スポンサーリンク
富山労災病院内科 | 論文
- 28)虚血性心疾患におけるdipyridamole負荷試験の臨床的意義 : STmappingによる検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 房室結節回帰性頻拍の逆伝導路に関する検討
- 178)大静脈形態に及ぼす体位の影響 : 血管内超音波を用いた検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 172)冠動脈狭窄度評価における用手的キャリパー法と自動辺縁検出法の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 18)左冠動脈血流速パターンにおよぼすペーシング負荷の影響(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 33)大静脈における断面積-内圧-流速関係の呼吸性変動(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 0012 ヒトにおけるAcethylcholineの冠伝導血管反応に対するL-Arginineの効果
- 非対称性中隔肥大型心筋症における心外膜冠動脈径の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 冠動脈1枝病変患者における定量的冠動脈造影所見と201-Tl運動負荷心筋スキャン所見との対比検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 冠狭窄度評価におけるキャリパー法とコンピューターによるEdge detection法の対比検討
- 18)右室流出路起源の心室頻拍と房室結節三重伝導路を有する房室結節リエントリー性頻拍が合併した1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 39)ATP感受性心房頻拍に房室結節リエントリー性頻拍を合併した3例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 77)心房中隔欠損症術後10年以上持続した心房粗動に対してカテーテルアブレーションを施行した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- Water pletysmographyによる半連続的前腕血流量の測定(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 187)前腕血管拡張能に及ぼす近赤外線の影響
- 29)Anatomical approachによるカテーテルアブレーションが有効であった僧帽弁置換術後の心房頻拍・細動の一例
- 57)Neuropathic postural tachycardia syndromeの1例
- 28)解離後の肺静脈内興奮に対するペーシングおよび薬剤の効果
- 26)発作性心房細動のアグレーション治療によりペースメーカ植え込みを回避しえた洞不全症候群の1例
- 冠攣縮性狭心症患者での体表面電位図のT波のintegral mapの日内変動 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会