スポンサーリンク
富士フェニックス短期大学 | 論文
- 大正後期における旧制高校の英語教科書について
- 「新島襄とア-モスト大学」北垣宗治
- 日本英学史学会草創のころ--懐古30年の歩み (〔日本英学史学会〕創立30周年記念特集号) -- (学会30年の歩み)
- 西春彦略年譜・著書論文等目録抄
- 「東京開成学校一覧明治9年」中の英語教育
- 重久篤太郎先生略年譜・著書論文目録抄
- 明治十四年七月刊行「鹿児島学校諸規則」考
- 日本の初期英語辞典 (英語の辞書) -- (理論と実際)
- 岡倉天心と英学修業 (横浜英学史特集)
- 堀岡弥寿子著「岡倉天心--アジア文化宣揚の先駆者」
- 「諳厄利亜語林大成」の英文法論について--本文校訂と英文法史的再考察
- 「漱石のオセロ」について
- 訳語「彼女」の出現と漱石の文体
- 33. 英文法訳語が確定するまで : 蘭英学接触期を中心にして(第九室,日本英文学会第38回大会報告)
- 文化年間における長崎の西洋(蘭・仏・英)文法論
- 薩藩における洋学
- 薩摩の英学(2)-本木正栄と玉里本「諳厄利亜興学」および「諳厄利亜語林大成」考
- 薩摩の英学--その前史と「薩摩辞書」-1-
- 日本語学史の構想
- 『八雲御抄』における構文論的・文章論的認識