スポンサーリンク
宮崎県総合農試 | 論文
- (22) イネ黄萎病の生態なうびに防除に関する研究 : 第6報, ツマグロヨコバイの秋季におけるウイルス獲得時期と媒介について (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 南九州における早期水稲後作物の導入に関する耕種的並びに比較作物学的研究
- 落花生の発芽障害並びに幼苗時における奇形症状について : 第2報 莢実の乾燥法との関係
- 落花生のポリマルチ栽培について : 第6報 栽植密度について
- 落花生のポリマルチ栽培について : 第5報 マルチ栽培適品種の生態的特性と多収要因
- 水稲の葉の裂傷について
- 葉の裂傷が水稲の收量に及ぼす影響(予報)
- (11) カボチャモザイクウイルスに関する研究 第4報 : ほ場栽培キュウリのアブラムシ寄生とモザイク病の発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (14) 灰色かび病の薬剤耐性菌対策に関する試験 : 第3報 宮崎県におけるイプロジオン水和剤耐性の灰色かび病菌の発生 (九州部会講演要旨)
- ELISAによる野菜ウィルス病の検定
- 太陽熱利用によるハウス野菜の連作障害防止対策試験