スポンサーリンク
宮崎大学第二外科 | 論文
- 孤立性上腸間膜動脈解離7例の検討
- DP-194-5 移植免疫寛容維持における脾臓およびグラフトの重要性 : マウス心移植モデルを用いた検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌の上腕骨転移に対し, 化学療法後に切除を行い長期生存中の1例
- 111)Open stent法を用いた弓部大動脈瘤手術における術後対麻痺の検討(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 胸腹部大動脈瘤手術時の脊髄誘発電位測定の評価
- 遠隔期心機能からみた後尖・弁下組織温存僧帽弁置換術式の選択の妥当性
- 22) 左冠動脈肺動脈起始症に対する手術経験(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 7) 大動脈弁閉鎖不全に合併したAnnulo-aortic ectasiaに対するPiehler法の手術経験(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 20. 当院における肺嚢胞性疾患に対しての胸腔鏡ガイド下手術の検討(胸腔鏡 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 19. 肺嚢胞性疾患に対しての胸腔鏡手術トロッカー及び開胸の位置について 1 考察(胸腔鏡 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 心肺機能からみた肺切除範囲についての臨床的検討 : 手術と呼吸機能
- 症例 特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢者開心術の1例
- HP-097-6 75歳以上の高齢者に対する上行・弓部大動脈手術成績の検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-198-7 心臓血管外科術後における血中プロカルシトニン値は術後感染性合併症を予測しうるか?(心臓:後天性疾患(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 37)Barlow症候群に対する僧帽弁形成術の経験(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 腎動脈上遮断を要した腹部大動脈瘤手術における冷却リンゲル液灌流を用いた腎保護効果
- 15)CABG術後のDB3型大動脈解離に対するステントクラフト治療に起因した心筋梗塞の経験(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 弓部大動脈瘤に対するステントグラフト治療は妥当か?
- open stent療法による遠位弓部大動脈瘤の運命
- A型急性大動脈解離の亜型分類(偽腔開存,血栓閉塞,大動脈壁内血腫)による遠隔期成績の検討