スポンサーリンク
宮崎医科大学 麻酔科 | 論文
- FHRパターンと児のacidosisとの関係 (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)
- 2) 胎児心拍数モニタリングの適切な判断を母体発熱,切迫早産と常位胎盤早期剥離の鑑別等(共同企画-1 産科医療補償制度原因分析委員会より 脳性麻痺児発生予防のために,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 卵巣粘液嚢胞腺腫より発生した大細胞神経内分泌癌の1例
- 胎児病態から見た帝王切開
- P2-46-1 IgM指数,IgG avidity index,および超音波断層法を組み合わせた症候性胎内サイトメガロウイルス感染症の出生前スクリーニング法(Group102 周産期・感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-7-6 妊娠糖尿病1点異常に対する管理に関する後方視的研究:JGSG study(高得点演題12 周産期医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-16-8 無莢膜型インフルエンザ菌感染により急激な経過で死亡した極低出生体重児の1例(Group 121 周産期・感染症(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-52-4 日向夏みかん水性抽出物の間葉系幹細胞の効果(Group 104 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-52-2 ラット破骨細胞に対する日向夏みかん水性抽出物の効果 : 高分子分画に対する,各種酵素処理の効果(Group 104 骨粗鬆症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-19-10 頸管内胎胞形成を伴う切迫早産例に対する黄体ホルモン製剤の有効性に関する検討(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K3-2-2 迅速・高感度な遺伝子検査システムによる切迫早産の羊水中感染微生物の検出と子宮内炎症の評価(高得点演題14 周産期医学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-28-9 子宮内胎児死亡に占める糖尿病母体児 : Population-based研究の検討(Group 80 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-28-7 新生児特発性消化管穿孔と周産期因子 単胎児と多胎児間の比較検討(Group 80 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-6 絨毛膜羊膜炎の重症度が臍帯血プロカルシトニン値に与える影響についての検討(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-9 妊娠高血圧腎症は女児妊娠に多いが,妊娠高血圧,子癇では児の性別はリスクとはならない : 日産婦周産期登録データベース10年分(2001〜2010年)を用いた解析(Group 32 PIH2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-30-9 IUGRに対するアンチトロンビン(AT)療法とangiogenic factorの推移に関する前方視的研究(Group 30 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-5 性交未経験女性に発症したHPV陰性子宮頸部腺癌の1例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-17-7 子宮頸管sludgeと周産期感染(Group 122 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-1-7 閉経肥満モデルマウスにおけるエストロゲン末梢または中枢投与のうつ・不安状態に対する改善効果(高得点演題6 女性医学,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク