スポンサーリンク
宮崎医科大学付属病院病理部 | 論文
- 65. 原発性肺髄膜腫の1切除例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- S15 細胞接着・運動制御因子IQGAP1と浸潤・転移(第36回日本結合組織学会学術大会)
- PS-154-2 野口Type Cに対する細分類の試み : Micropapillary component(MPP)での評価
- Inflammatory myofibroblastic tumor of the posterior mediastinum: an older adult case with anaplastic lymphoma kinase abnormalities determined using immunohistochemistry and fluorescence in situ hybridization (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Emmprin (basigin/CD147): Matrix metalloproteinase modulator and multifunctional cell recognition molecule that plays a critical role in cancer progression (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Expression of emmprin and matrix metalloproteinases (MMPs) in peripheral nerve sheath tumors: emmprin and membrane-type (MT)1-MMP expressions are associated with malignant potential (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- O-52 Large focal tumor-like demyelinating lesion of the brainの1例(頭頸部2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Atypical meningioma with rhabdoid feature の1例
- 転移性腫瘍 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (各種のがん その他)
- P-247 乳腺の原発small cell carcinomaの2例(乳腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-28 GH産生下垂体腺腫の細胞学的検討(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-1 呼吸器における細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか : 細胞像から組織構築を掴む(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 縦隔大細胞型B細胞性悪性リンパ腫11例の細胞学的および浸潤パターンの検討
- 紡錘形細胞よりなる上行結腸 granular cell tumor の1例
- 1 Pilomyxoid astrocytomaの細胞像 : Pilocytic astrocytomaとの比較検討(脳・頭頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 節外性リンパ腫 (Extranodal lymphoma) の細胞像と染色体所見(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 7 紡錘形の形態を呈した非機能性下垂体腺腫の1例(脳・頭頸部 2)
- Xanthomatous meningiomaの1例 : 術中迅速診断における細胞診の有用性
- 術中捺印で診断し得たマイボーム腺癌の2例
- E-76 高周波スネアを用いた気道内腫瘍の治療経験(気道狭窄 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク