スポンサーリンク
宮城県農業センター | 論文
- 10-4 泥炭地水田における窒素の施肥法に関する研究(第3報) : 登熟におよぼす籾数と稲体の窒素栄養ならびに栽植様式との関係(10.肥料および施肥法)
- 10-3 泥炭地水田における窒素の施肥法に関する研究(第2報) : 気象条件と窒素の追肥効果との関係(10.肥料および施肥法)
- 10-21 泥炭地水田における珪酸石灰と燐酸多肥との併用効果(10.肥料および施肥法)
- 2A・10 泥炭地水田における中干の効果について(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 3. 泥炭地水田土壌に関する研究(第21報) : 泥炭地水田における滲透水量が水稲の生育収量並びに土壌の理化学性に及ぼす影響について(東北支部講演会講演要旨)
- 438.東北地方における水稻生育相についての土壌肥料的研究(第4報) : 施肥部位が水稻の生育収量におよぼす影響について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 437.東北地方における水稻生育相についての土壌肥料的研究(第3報) : 堆厩肥連用が土壌および水稻生育相におよぼす影響について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 水稲の収量形成過程と土壌中の窒素, 加里条件との関係
- 430.東北地方における水稻生育相についての土壌肥料的研究(第2報) : 三要素試験よりみた水稻養分吸収(土壌肥沃度(水田土壌))
- 429.東北地方における水稻生育相についての土壌肥料的研究(第1報) : 三要素試験よりみた水稻生育相と土壌の特性について(土壌肥沃度(水田土壌))
- 144.土壌類型別粘土腐植含量と塩基の動き(土壌化学(無機成分))
- 腐植質水田土壌に関する研究(第2報) : 腐植質及び鉱質水田土壌よりの塩基の流亡について
- 22.鉱質水田土壌及び腐植質水田土壌よりの塩基溶脱状況の差異について
- 44.有機物の性状に関する研究
- 水稲成苗の簡易育苗技術
- 落花生のフイルムマルチ栽培法確立に関する研究 : 収穫時期について
- 実取り菜豆のフイルムマルチ栽培法確立に関する研究 : 第2報 窒素施用量について
- 実取り菜豆のフイルムマルチ栽培法確立に関する研究 : 第1報 フイルムの種類と播種期について
- 畑稲マルチ栽培米の炊飯特性について(第II報)
- 畑稲マルチ栽培米の炊飯特性について