スポンサーリンク
宮城学院女子大学 | 論文
- 石川榮吉監修、大塚柳太郎・片山一道・印東道子編『オセアニア(1) 島嶼に生きる』
- ハワイ諸島の国家形成と人口論的基盤
- ソロモン諸島・マライタ島ランガランガ・ラグーンにおける貝貨製作
- ポリネシア社会の進化とハワイ型首長国の出現
- 住宅室内における揮発性有機化合物汚染の実態と推移
- 原子力発電所におけるヒューマン・マシン・インタフェースの現状と展望 : 新提示技術と課題
- 減食および運動負荷時にみられる栄養生理学的変化
- 41507 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その3 換気回路網シミュレーションに基づく化学物質流入の定量的検討(VOCの挙動,環境工学II)
- 41508 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その4 換気方式が侵入率に与える影響に関する測定(VOCの挙動,環境工学II)
- 41425 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その2 部分構造モデルを用いたホルムアルデヒドに関する長期測定(濃度実測(1),環境工学II)
- 41424 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響 : その1 戸建住宅を用いたホルムアルデヒドの測定(濃度実測(1),環境工学II)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪貯蔵に関する数値シミュレーション検討
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その3 実験丘室
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪利用の貯蔵形態
- 40516 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その1 貯蔵施設の実態調査(事例調査研究,環境工学I)
- 5084 認知症高齢者グループホームにおける「居場所」選択に関する事例考察(グループホーム,建築計画I)
- モノへの愛着の分析--対人関係とのアナロジによる測定
- 5711 コミュニティの形成における共用室の役割に関する考察 : 仙台市荒井市営住宅を事例として(共用空間・コミュニティ形成, 建築計画II)