スポンサーリンク
学習院大学法学部 | 論文
- 遺棄罪と共犯(完)
- 危険犯のもつ若干の問題(二)
- 危険犯のもつ若干の問題(一)
- 抽象的危険犯とその結果地 (二)
- 抽象的危険犯とその結果地 (1)
- 刑法の場所的適用範囲と二個の判決例 (三藤邦彦教授退職記念号)
- 属人主義と自国民
- ふたたび場所的適用範囲の法的性格について
- 属人主義と責任
- 安保・憲法・アジア: 与党内対立と与野党間対立
- 選挙の統計分析:解説
- 方法論 日本における政治学方法論へ向けて (特集 政治分析・日本政治研究におけるアプローチのフロンティア)
- 連続企画 新世代の日本政治研究(最終回)「強くなった」「良識の府」という虚像 参議院に存在意義はあるか
- 誌上論争 書評 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』をめぐって
- アメリカで言うところの政治学とは?--ハーヴァード便り
- 法案数管理に見る内閣の統合機能--現行政府法案提出手続の形成過程と定着理由(3・完)
- 国会議員の入場と退場:1947〜1990
- 参議院議員は衆議院議員よりもシニアか? (「性」と政治) -- (第2部 自由論題)
- 憲法 法案数管理に見る内閣の統合機能--現行政府法案提出手続の形成過程と定着理由(2)
- 法案数管理に見る内閣の統合機能--現行政府法案提出手続の形成過程と定着理由(1)