スポンサーリンク
奈良県立医科大学 第一内科 | 論文
- 48) 陳旧性心筋梗塞患者のTI負荷心筋シンチ所見と予後との検討
- Direct PTCA 施行後遠隔期における梗塞責任冠動脈の血管反応性 : アセチルコリン負荷による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0606 PTCA後の冠血流動態による再狭窄の予測
- 血小板減少症とIgA腎症を合併した原発性シェーグレン症候群の1例
- 60) 大動脈弁および僧帽弁病変が短期間のうちに進行して急性心不全を発症したSLEの1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 非家族性発症のLiddele症候群の1例
- 147)原発性および続発性アミロイドーシスの心病変および予後の検討
- 心筋梗塞患者での慢性期再狭窄と頸動脈病変との関連
- 1038 耐糖能異常を有する急性心筋梗塞患者での経皮的冠動脈形成術後の再狭窄に対するインスリン抵抗性改善薬troglitazoneの予防効果 : グルコースクランプ法での検討
- 63)肺梗塞の診断に緊急MRAが有用であった1例
- 心筋障害を合併した中条病の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 183)単冠動脈の診断に心筋コントラストエコー法の併用が有用であった1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P490 ドプラ型ガイドワイヤによる心筋viabilityの評価
- 0730 Direct PTCA終了時の冠血流動態と予後
- 助産婦業務にともなう血液曝露の実態 : (第二報)アンケート調査
- 助産婦業務にともなう血液曝露の実態(第一報告)時間研究
- P488 大心静脈における冠血流速の特徴と意義
- 尿路***悪性腫瘍におけるcirculating immune complexesの検討