スポンサーリンク
奈良県立医科大学附属病院 周産期医療センター新生児集中治療部門 | 論文
- インヒビターのない血友病患者の急性出血, 処置・手術における凝固因子補充療法のガイドライン
- わが国における後天性凝固因子インヒビターの実態に関する3年間の継続調査 : 予後因子に関する検討
- わが国におけるインヒビター保有先天性血友病患者に対するバイパス止血療法の現状
- 国内における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の高用量単回投与に関する臨床研究 : 第I相試験結果-安全性についての報告
- 凝固因子製剤の種類がインヒビター発現に及ぼす影響
- 25JS1-4 インヒビター陽性血友病の免疫寛容導入療法に関する国際研究(合同シンポジウム1 International Group Studyの必要性と在り方,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P2-167 日齢3の新生児の臍部から大量出血を来した臍部動静脈奇形の1例(Group54 胎児新生児6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-197 重症急性膵炎合併妊娠の1例(Group27 合併症妊娠3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 発作時にQTc延長を認めた後頭葉てんかんの1男児例
- 小児微小変化型ネフローゼ症候群におけるずり応力惹起血小板凝集
- 先天性第VII因子欠乏症患者に対する遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の有効性と安全性
- 日本の血友病類縁疾患患者の入院医療コストの集計 : 多施設共同研究
- 血友病在宅自己注射療法の基本ガイドライン : 2003年版
- P1-326 異なる経過をたどった先天性肺嚢胞性腺腫様奇形の2例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 自己活性化リンパ球療法を施行した再々発神経膠芽腫の1乳児例
- 26HP1-5 造血幹細胞移植後に生着不全をきたした後に免疫抑制を重視した前処置を用いて再移植を行い良好な経過を得た4例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 蜂窩織炎をともなう頸部リンパ節腫脹で発症した川崎病の一症例
- 新生児のフォン ヴィレブランド因子分解酵素
- 同種末梢血幹細胞移植後に膜性腎症を発症した anaplastic large cell lymphoma
- 対談 血液および血液疾患を語る(17)先天性凝固異常症から学ぶ