スポンサーリンク
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 8. 声帯白板症を合併した肺小細胞癌の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 高分解能CTが有用であった外傷性一側伝音難聴症例
- 難治性BPPVの治療 : 対応と処置
- めまい発症について気象因子に注目した遅発性内リンパ水腫の一例
- 外側半規管型BPPVの予後と外側半規管機能について
- サカサナマズの卵形嚢耳石基質タンパク質mRNAの in situ ハイブリダイゼーションによる検出
- 難治例の対応と処置
- 急性中耳炎の骨導閾値上昇と乳様突起炎の合併について
- HC-BPPV(外側半規管型良性発作性頭位めまい症)の患側と半規管機能について
- 混合性難聴を呈した外傷性耳小骨離断の一例
- 簡易検査では異常のないめまい症例の診断
- 難治性メニエール病の中耳陽圧療法(MEPP)について
- 骨導閾値上昇を伴う急性中耳炎の臨床統計
- 椎骨脳底動脈循環不全による頭鳴発症の可能性 : 蝸牛神経核の低酸素性ニューロン反応からの検討
- 前庭神経核における低酸素性ニューロン障害に対する各種グルタミン酸受容体拮抗薬,カルシウムチャネルブロッカーおよび ATP の効果
- 当院NICUにおけるAABR検査の検討
- 当院NICU児におけるAABR検査の検討
- 小児機能性難聴における語音聴力検査
- 健常人の傾斜感覚に対する耳石器代行装置の効果(脳活動の計測と解析,一般)
- 吃音児の音声言語に対する左右聴覚野の優位性 : 近赤外分光法脳オキシメータによる検討