スポンサーリンク
奈良県立医科大学精神医学教室 | 論文
- E-3 精神症状で発症しミダゾラム持続静注法により約1ヶ月の痙攣重積状態から回復した脳炎の一例
- 2C-16 両側性周期性同期性放電(PSD)および多彩な脳波所見を呈したてんかんの1症例
- 8.多彩な心気症状を呈したMarfan症候群の1例(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 症例 高齢統合失調症患者におけるアリピプラゾールのスイッチング経験
- Subclinical hyperthyroidism下で躁状態を呈したBasedow病にquetiapineが著効した1症例
- 奈良県立医科大学附属病院精神科における2000年度の新入院・外来患者臨床統計
- 水中毒
- Dizocilpine のラット飲水行動に及ぼす影響
- ラット視索上核への高張性脳脊髄液による Vasopressin 遊離と行動変化
- 神経栄養因子(GMF, NGF)mRNAの不死化アストロサイト(ACT-57)における異なる発現調節
- 昏迷状態を呈した Cornelia de Lange 症候群の一例
- 9. 不登校・うつ状態に引き続いて憎悪したアトピー性皮膚炎の1例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 29.不登校を呈した基底細胞母斑症候群の1例(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 22.両親の別居を契機に拒食症とさまざまな精神症状を呈した10歳女児の1症例(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- Anorexia Nervosa を契機に境界例的心性が顕著となった10歳女児の1例
- 小児ADHD薬物治療中に出現した食欲不振への対応--メチルフェニデート塩酸塩徐放錠による食欲不振に対するモサプリドクエン酸塩の効果
- 私のカルテから 注意欠陥/多動性障害とチック障害を併存した兄弟例--WISC-3とADHD RS-4-Jの検討
- 奈良県立医科大学精神科児童思春期外来における最近の患者動向について
- 注意欠陥/多動性障害における事象関連電位
- 思春期統合失調症の強迫症状に対してfluvoxamineとolanzapineの併用療法が奏功した1症例