スポンサーリンク
奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科 | 論文
- 125) 再発性ウイルス性急性心筋炎の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 122) 脾破裂を合併した感染性心内膜炎の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 99) 心Fabry病の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 48) 若年女性のSLEに合併した多枝冠動脈疾患の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 83)重症大動脈弁閉鎖不全症を合併した非細菌性血栓性心内膜炎の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 152)迷走神経障害により洞停止を来した脳幹脳炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 115)薬剤性と考えられた劇症型好酸球性心筋炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 49)うっ血性心不全患者におけるANPとBNPのPharmacokineticsに関する検討(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性下後壁心筋梗塞発症後にデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 165)巨大心臓脂肪肉腫の1例
- 135) 破裂心腔の確認にコントラスト心エコ図が有用であったバルサルバ洞動脈瘤の1例
- 31)完全房室ブロックと大動脈弁閉鎖不全症を連続して発症した心血管ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 0564 虚血性心疾患患者でのアシジオテンシンII 1型受容体遺伝子およびアンジオテンシノーゲン遺伝子の多型性に関する検討
- 4列検出器型マルチスライスコンピューター断層撮影による冠動脈評価 : 狭窄病変の診断能と限界
- 冠攣縮が関与したたこつぼ型心筋症の1例 : 類似した左室壁運動異常を示した急性心筋梗塞の1例との比較
- 冠攣縮性狭心症患者における Iodine-123-Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィー集積異常遷延化の意義
- 0874 薬物治療抵抗性冠攣縮性狭心症患者での自律神経活動の特徴
- 78)高度の脂肪織浸潤を伴なう左室収縮能低下を示した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 著明な高アルドステロン血症を呈した本態性高血圧症と考えられた1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会