スポンサーリンク
奈良工業高等専門学校情報工学科 | 論文
- クローンメトリックスを用いたfault-proneモジュール判別の追実験(研究速報)
- ブレークポイント使用履歴に基づくデバッグ行動の分析(デバッグ,モデル駆動開発)
- 評価者間類似度を用いた不正評価排除によるレピュテーションシステムの性能向上(セッション4:コミュニティ(1))
- 検索語の秘匿と検索結果の一貫性検証を可能とするデータ検索プロトコルにおける通信量の削減
- 脳波を利用したソフトウェアユーザビリティの評価 : 異なるバージョン間における周波数成分の比較
- 大阪大学における全学IT認証基盤の構築(分散システム構築運用技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- エージェント-環境間相互作用 : 強化学習の立場からの再考
- D-15-18 教育用オープンコンテンツの統合・共有化とその支援システムについて(D-15. 教育工学,一般セッション)
- K-023 教育用オープンコンテンツ配信システムの構築 : 現状と計画(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- デ-07 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(デモセッション,コンピュータと人間社会)
- 4G-2 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(eラーニング(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- N-019 教育用オープンコンテンツの作成とその管理システムについて(N分野:教育・人文科学)
- K_023 カスタマイズ可能なユーザー利用環境自動構築ツールの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K_022 OPEプロジェクトとOPEインストールCD-ROM実装について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-006 OPEディストリビューションCD-ROMの製作と実施結果(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 387 分塊工場 6 連続ミルへの断面寸法制御の適用(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- PRePモデルに基づくソフトウェアプロセス運用支援ツールの試作(開発支援(2)(学生セッション))
- AIもズルや言い訳に熟達すべきか?(編集委員2007年の抱負)
- 並列論理シミュレーションにおけるロールバックについて
- プログラマの視線を用いたレビュープロセスの分析