スポンサーリンク
奈良大学文学部 | 論文
- 奈良町における危険度評価と防災教育
- 地理歴史科教員の実態と地理的知識低下の問題点 (特集 高校における地理・歴史教育の改革)
- 基盤地図情報整備がこれからの社会で果たす役割 (特集 新しい時代の情報インフラ、基盤地図情報--市町村で、企業で、学校で、家庭で役立つ地図をめざして)
- 地理空間情報活用推進とGISの今後 (地理空間情報活用推進と空間情報社会)
- 数理・計量・地理情報 (〔人文地理〕学界展望) -- (年間展望(2005年1月〜12月))
- GISによる奈良町の3次元景観モデル (「景観の保存と利用の歴史地理」特集号)
- 日本における植民地理学の展開と植民地研究
- 新多武峯と大織冠遷座について--豊臣政権と霊宝に関するノート (日本史特集)
- 南都祇園会に関する二、三の問題
- 祇園会神輿駕輿丁と今宮神人--室町・戦国期における
- 戦国期祇園会の再興と恠異
- 書評 渡邉恵一著『浅野セメントの物流史--近代日本の産業発展と輸送』
- 池田温著, 『東アジアの文化交流史』, 吉川弘文館, 二〇〇二・三刊, A5, 四一六頁, 一〇〇〇〇円
- 那須国造碑と律令制(第九八回史学会大会報告記事)
- 正倉院文書研究会編『正倉院文書研究』1 : 吉川弘文館 一九九三・一一刊 B5 二〇九頁
- 国立歴史民俗博物館編『正倉院文書拾遺』 : 便利堂 一九九二・三刊 A3 二七六頁
- 井上光貞博士還暦記念会編『古代史論叢』(上)
- 『多賀城漆紙文書』(宮城県多賀城跡調査研究所資料I), 同研究所, 一九七九・三刊, B5, 本文 一一二頁 図版三八葉
- I・シルバーブラット著, (染田秀藤訳), 『月と太陽と魔女-ジェンダーによるアンデス世界の統合と支配-』, 岩波書店, 2001年12月, xxxii+362+27頁, 3,200円
- 祇園会を見物するということ : 室町期における
スポンサーリンク