スポンサーリンク
奈良国立文化財研究所 | 論文
- 禁忌と龍脈にみる貴州トン族の村落空間 : 村入りの儀礼から(共生と現代 : 東アジア集住文化を通底するもの)(農村計画部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- 史跡保存・整備の現状と課題
- 飛鳥時代,奈良時代の庭園遺構(近年の考古学的成果を造園学の視点からレビューする)
- 鎌倉前期住宅史の研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 藤原定家と周辺住民の居住形態
- 9032 中世前期の空間概念としての上下について
- 円墳(シンポジウム) (円墳-2-)
- エスノ・アーキテクチャーとは(エスノ・アーキテクチャー)
- 遺跡博物館
- 坪井清足氏展示を語る--表情の展示・語る展示・考えさせる展示
- 発掘された古代史と文化財保護50年 (特集 日本考古学の50年) -- (日本考古学50年の足跡 日本考古学の歩み)
- 日本文化財科学会の15年--歴代会長による座談会記録 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 中国 法門寺と慶山寺の舎利瞥見 (舎利容器の問題点)
- 東大寺大仏殿前八角銅灯篭の復原 (東大寺昭和大修理記念特集)
- 高松塚拾年展によせて〔含 高松塚保存年表〕
- 都城発掘史-1-古代の宮都
- 埋蔵文化財調査の来た道 (500号記念に寄せて 『考古学ジャーナル』と考古学界の発展)
- 指定文化財となった大阪市航空写真
- 埋蔵文化財発掘30年(退官記念講演)
- 現代人のための日本歴史-8-律令政治へのあゆみ--「大化改新」,壬申の乱から平城京へ