スポンサーリンク
天理よろづ相談所病院循環器内科 | 論文
- 26HP13-5 血球貪食症候群を2度繰り返し、骨髄低形成および壊死性リンパ節炎を合併した1例(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 143) 青年期に感染性心内膜炎を併発し手術により救命し得たSmall VSDの2症例
- 31) BAND STENT の初期成績
- 25) ステントは何気圧で後拡張するべきか?
- 95) 左房粘液腫との鑑別に苦慮した左心房内血栓の1例
- 40) 僧帽弁位人工弁置換術後に間欠的人工弁閉鎖不全を呈した1症例 : 経食道超音波検査と手術所見とを比較して
- 右心室内壁在血栓を認めた特発性好酸球増多症候群の1例
- 経食道心臓超音波検査によりひき起こされたと考えられる気管狭窄の1例
- 42)Tissue harmonic imagingによる左心耳心内膜抽出の改善効果
- 収縮期肺静脈血流速波形の規定因子 : 心房細動例からの検討
- P490 心疾患におけるDoppler index(Tei index)とBNPの対比 : Doppler indexの有用性の検討
- コントラストエコー図法による左房壁ないし房内構造物の灌流画像化の臨床的意義
- 106)家族性高コレステロール血症における血管内皮機能
- 心房細動に対する電気的除細動にて洞調律復帰後、著明な左心機能の改善を認めた2症例
- P897 Gd-DTPA造影MRIによる右室梗塞の診断と予後評価
- 心筋コントラストエコー法による左心耳内肉柱様構造物と血栓との鑑別
- 58) 拡張型心筋症に対するβ bloker療法中の心不全悪化の評価に血清BNP 濃度が有用であった1症例
- 電気的除細動による洞調律復帰後,抗凝固療法中にもかかわらず左心耳内血栓を形成した心房細動の1例
- P010 冠攣縮性狭心症における発作時の冠動脈の狭窄形態と自律神経活動との比較検討
- 112) 大動脈弁置換術後3年後に左室側に限局して心嚢水が貯留し左室拡張期collapseを認めた1例