スポンサーリンク
天理よろづ相談所病院呼吸器内科 | 論文
- 結核診療における新薬の必要性
- 低血糖昏睡を来した神経性食欲不振症の一救命例
- IC-24 低血糖昏睡を来たした神経性食欲不振症の1例(摂食障害V)
- 16.薄壁空洞性陰影を呈し, 緩徐な増大を示した検診発見の肺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 心機能低下例の心室性不整脈に対するメキシレチンの使用経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 36. イレッサ(ゲフィチニブ)長期(1年以上)投与症例の検討(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 呼吸器疾患での薬の止め方・変え方・減らし方 (特集 薬のさじ加減--患者の病態に応じた止め方・変え方・減らし方)
- Pryce I型肺葉内肺分画症の1例
- 感染源不明の市中感染 Acinetobacter baumannii 敗血症の1例
- 12.生前に三重癌と診断された1症例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺炎患者における pazufloxacin mesilate の血中濃度解析と臨床効果の検討
- 65)経食道心エコー検査が診断に有用であった収縮性心外膜炎の1例
- 110)心房細動例における抗凝固療法の前後のTAT値
- 96)3年後に再発し, いずれもPCPS導入にて救命し得た激症型心筋炎の1例
- P661 一枝病変の前壁梗塞における責任血管の慢性期開存の有無と長期予後についての検討
- 副腎ヒストプラズマ症の1例
- 副腎ヒストプラズマ症の1例
- 自然気胸を初発とした若年者肺癌の1例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 放射線肺炎の臨床的検討
- 癌性南膜炎の治療について : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会