スポンサーリンク
大阪赤十字病院内科 | 論文
- リウマチ性多発筋痛症36症例における臨床的検討
- 208 種々の自己血中抗体が陽性であることから, オーバーラップ症候群と考えられた2症例
- 219 無症候性原発性胆汁性肝硬変におけるbezafibrateの治療効果の検討
- 心理療法で著効のあった持続性吃逆症の2例 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- Ebstein's Diseaseの1例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 先天性大動脈弁狭窄症の2例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 粘液水腫心(Myxedema heart)の血行動態と心生検所見 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- Endomyocardial Bioptomeによる心生検(心バイオプシー)の研究 : 第4報 : 右室筋の電顕所見
- 強皮症の経過中にHodgkin病を発症した1例
- IgGκ型,IgMκ型,IgMλ型の3種のM蛋白をみとめたLymphoplasmacytic Lymphomaの1症例
- 130. 本態性高血圧症に対するThiazide 療法の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 産褥性心筋症(Postpartum cardiomyopathy)の3例 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 悪性リンパ腫の染色体分析
- 多数の前リンパ球様幼若リンパ球が出現し,急性転化をおこしたと思われるB細胞型慢性リンパ性白血病の1症例
- 解離性大動脈瘤の2例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 約10年の経過を有し奇異な血糖曲線から発見された発作型褐色細胞腫の1例
- Lown Cardioverterによる心房粗細動の治療 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 肝細胞癌に対する外科切除とラジオ波凝固療法—治療法選択の現状と選択の基準—
- 染色体分染解析からみた悪性リンパ増殖性疾患--14q転座(14q+マ-カ-)の意義(医学の進歩)
- 小児糖尿病患者の発育および合併症と血糖コントロール : サマーキャンプ参加者の追跡調査から