スポンサーリンク
大阪赤十字病院内科 | 論文
- 悪性リンパ腫診療における可溶性インターロイキン2受容体α鎖の重要性 : 多施設共同研究
- 88)連合弁膜症を合併した収縮性心膜炎(続報) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 78)細菌性心内膜炎6症例について : 化学療法中の塞栓症 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- ID-10 消化性潰瘍の発症・再発因子についての多変量解析による検討(消化器II)
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- 非観血的方法による心機能評価の試み(第2報) : ECG-gated Cardiac Scintiphotosで経過を追った原発性心筋症の一例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 2チャンネル心拍同期装置とガンマカメラを用いたアイソトープ左心室造影法の検討(第2報) : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 2チャンネル心拍同期装置を用いたシンチフォトによる左室機能評価 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 2チャンネル心拍連動装置を用いた心シンチフォトの臨床的検討 : (第1報)
- 245 20年間経過を観察し得た肺線維症合併オーバーラップ症候群の1剖検例
- 細胞骨格異常肝細胞にみられる脂質顆粒の電顕細胞化学的観察
- 維持透析中に発症し, インターフェロン-αにより細胞遺伝学的著効が得られた慢性骨髄性白血病
- 初回寛解期aggressive lymphomaに対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 -治療計画の実行性についての検討-
- 高齢者悪性リンパ腫に対するlow dose etoposide長期経口投与の前期第2相試験
- 164)腫瘍病変が疑われた収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 肝細胞癌に対するRFAにおける効果判定基準の提唱 : 局所再発率の検討から
- 肝細胞癌治療支援におけるソナゾイド造影超音波の有用性
- 超音波用造影剤の選択的動脈注入時に得られる超音波画像の観察
- 特徴的な腹腔鏡所見を呈し Fitz-Hugh-Curtis 症候群との鑑別を要した結核性腹膜炎の1例
- 抗U1-RNP抗体の関与に興味が持たれた非ステロイド性消炎鎮痛剤による無菌性髄膜炎の1症例