スポンサーリンク
大阪警察病院病理科 | 論文
- 体腔液細胞診における免疫染色の有用性について : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術I
- HIK-1083(胃幽門腺粘液に対する抗体)が診断に有用であった子宮頸部悪性腺腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮内膜細胞像と経腟超音波像の比較検討について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部I
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 膀胱移行上皮内癌に対するBCG腔内注入療法時の尿細胞像の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 浸潤性乳管癌由来のGlycogen rich carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 再発乳癌の細胞所見の特徴 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XII
- 印環細胞を伴った乳腺原発Glycogen-rich carcinomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VIII
- 148 膵悪性リンパ腫の1例 : 術中迅速診断における腫瘍部捺印細胞診の有用性
- 68 転移性子宮癌の細胞像とその比較
- 270 体腔液細胞診におけるCEA免疫染色とCD44v6免疫染色の比較検討
- 乳腺invasive micropapillary carcinomaの細胞像
- 癌と鑑別が困難であった肝内限局型原発性硬化性胆管炎の1例
- 大腸癌におけるVEGF-C, VEGF-D発現と再発,転移の検討
- P2-25-4 腹腔内洗浄細胞診陽性のみで診断せざるを得ない漿液性腺癌の2例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Real-time Tissue Elastography を用いた肝線維化の非侵襲的評価法 : Liver fibrosis index (LF Index) による stage 判定
- WS-6-4 "安全かつ確実"な気管浸潤進行甲状腺癌手術 : 長期予後&QOLの視点からの「タイプ別original術式criteria」の再評価(WS6 ワークショップ(6)甲状腺悪性腫瘍に対する新しい治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 多形黄色星膠重の1例
- 経時的変化を追えた Benign metastasizing leiomyoma (BML) の1例
- 尿中に腫瘍細胞を認めた前立腺原発悪性リンパ腫の1例