スポンサーリンク
大阪産業大学 教養部 | 論文
- 自証爰書の運用--『候粟君所責寇恩事』冊書の二通の自証爰書に対する疑問
- 漢代戍卒の徴発と就役地への移動
- 漢代の債権回収請求訴訟 : 「候粟君所責寇恩事」冊書の分析から
- 「候粟君所責寇恩事」冊書の再検討--漢代債権回収請求訴訟の考察にむけて
- 『漢書』百官公卿表訳注稿(二)
- フランス演劇の現在(その1)
- ミメーシスからポイエーシスへ--ゴーチエからマラルメに到る舞踊批評の理念の変貌
- de Mallarme ou l'avenement de la critique comme
- La de Mallarme dans les annees 1860 : Sur
- マラルメにおけるロマン主義の痕跡 : 『闇が宿命の掟から』について (その2)
- マラルメのの力学 : 『闇が宿命の掟から』について (その1)
- 『漢書』百官公卿表訳注稿(三)
- 『漢書』百官公卿表訳注稿(四)
- 北京大学図書館蔵『暦事明原』の発見と新たな校訂(上)
- Approaches to Voice in Current English from the Standpoint of Agent
- Approaches to 'Disjuncts' in Current English
- 表現構造と意味構造--可視的実体と不可視的関係概念
- Clause Typeからみた「ことわざ」
- Clicheのコ-ド
- マラルメにおける「時の流れ」と「現在」 ([Gallia]50号記念特集 時の経過)