スポンサーリンク
大阪歯大・有歯補綴 | 論文
- 顎機能異常患者の咬合接触状態の観察 : add画像による咬頭嵌合位の接触状態
- 固定性臼歯架工義歯により回復した機能の評価
- シリコーン・ブラック法の画像解析による咬合接触面積変化の観察
- 咬合接触像のビジュアル化
- 共振周波数解析装置によるインプラント体の骨内安定性の評価に関する基礎的検討
- 7 緩衝機構の違いが骨内インプラント補綴装置の咬頭嵌合位における咬合接触状態に及ぼす影響(第506回 大阪歯科学会例会)
- 8 健常者の咬頭嵌合位における咬合接触状態の三次元解析 : 上顎臼歯について(第469回 大阪歯科学会例会)
- 8 歯列咬合接触に与える歯への加圧の影響 (第446回 大阪歯科学会例会)
- 9 片側臼歯部の骨内インプラント・クラウンブリッジにおける咬合接触高さが顎口腔機能に及ぼす影響について(第485回 大阪歯科学会例会)
- 米飯の咀嚼機能評価のための被験食品としての適性に関する基礎的研究
- バイオリン専攻大学生における顎関節症と生活習慣
- 圧力分布測定システムを用いた咬合接触離開時間の計測 : 健常有歯顎者と顎機能障害患者の比較
- 接着操作時における多機能バキュームチップの防湿効果
- 9 テレスコープ義歯の支台歯残存率に関する解析
- 筋電位正規化法の違いが咀嚼筋EMGプロフィールの被験者間変動および再現性に及ぼす影響
- 咬筋深部温からみた習慣性咀嚼側--顎機能障害の治療と予防のために
- 6 健常有歯顎者の下顎臼歯における三次元咬合力ベクトルの解析(第495回大阪歯科学会例会)
- 異なった補綴装置を装着した高齢者の口腔内環境に関する縦断研究
- 10 三次元咬合検査法からみた上顎臼歯における年代別の咬合接触状態(第485回 大阪歯科学会例会)
- 大臼歯全部鋳造冠のマージン部に付着するプラークのpH値と齲蝕原性細菌数の関係