スポンサーリンク
大阪府立食とみどりの総合技術センター | 論文
- (247)マイクロプレートを利用したナスすすかび病菌のクレソキシムメチル剤感受性検定法(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 養液栽培シュンギクに発生したPythium属菌2種による立枯病
- (295)灰色かび病菌(Botrytis cinerea)に汚染されたマルハナバチ(Bumbus terrestris L.)とその発病助長
- もみからのイネもみ枯細菌病菌の検出法について(関西部会講演要旨)
- (51) カニガラ施用による放線菌増加とナス半身萎ちょう病の発病抑制効果について (関西部会)
- チャコウラナメクジの忌避資材のスクリーニング方法
- D105 露地ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとカブリダニ類の空間分布
- ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとコウズケカブリダニの個体群密度に及ぼす薬剤散布の影響
- シュンギクの品質変動
- イチジクからのペクチンの抽出およびその性状
- 〔大阪〕府特産野菜の品質特性について
- (134) Pythium aphanidermatumによるキュウリ苗立枯病に対する拮抗微生物資材(Bacillus subtilisおよびPseudomonas sp.)の防除効果について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 養液栽培ミツバにおける酸素富化膜による高濃度酸素供給とミツバの生育促進効果
- 都市地域における常設型農産物直売所の存立意義
- BT抵抗性コナガにおける内的自然増加率の低下
- E109 コナガにおけるBT剤抵抗性発達が幼虫発育期間および蛹重に及ぼす影響(発生学・遺伝学・毒物学・抵抗性・殺虫剤作用機構)
- ナスの果皮と葉面における薬液被膜厚の推定とその有用性
- C213 ナスの果実と葉における薬液被膜厚の推定とその応用
- 黄色蛍光灯によるヤガ(夜蛾)の防除--その1:青ジソのハスモンヨトウの防除
- I101 マメハモグリバエの蛹の高温耐性(防除法・害虫管理・IPM)