スポンサーリンク
大阪府立羽曳野病院 | 論文
- インターフェロンによる薬剤誘起性肺障害-X線像およびCT像-
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 39.気管・気管支癌症例に対する新しい高線量率小線源治療
- 皮膚炎の増悪に伴い著明な低栄養,体重減少,電解質異常をきたした乳児アトピー性皮膚炎の4例
- 気管支喘息発作時の外来でのアミノフィリン点滴負荷は入院治療を避ける効果があるか?
- 肺原発唾液腺型混合腫瘍の1例
- 138 肺癌に対するBAI療法、CQ・ADM・ACNU投与例の検討
- 8 肺癌切除例における縦隔リンパ節転移陽性例の検討
- 肺癌症例における縦隔鏡検査成績の検討
- 肺癌の気管支鏡所見(第1報) : 表層浸潤と粘膜下浸潤について
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の原因として本態性血小板血症が考えられた1例
- 在宅酸素療法中の慢性呼吸不全患者に対する継続的な訪問看護と食事指導の効果
- 呼吸不全と白血球減少を伴った肺炎球菌性重症肺炎の3例
- 両側胸水で発症し,呼吸筋力低下起因と推定される呼吸不全をきたした多発性筋炎の1例
- 在宅人工呼吸 (Home Care Ventilation) への取り組みの現状と展望
- 129. 在宅人工呼吸を実施した2症例について : 筋ジストロフィー症, 筋萎縮性側索硬化症
- 急性呼吸不全に対するベッドサイド TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 在宅酸素療法患者への訪問看護の必要性
- 322. 慢性呼吸不全患者に対する腹式呼吸訓練の効果 : 呼吸パターンの変化について
- 心タンポナーデに対する持続ドレナージ時の循環動態の変化 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 166) 慢性呼吸不全の急性増悪時の循環動態 : 日本循環器学会第47回近畿地方会