スポンサーリンク
大阪府立母子保健総合医療センター母性内科 | 論文
- 妊婦のコントロール (特集 プライマリケアのための糖尿病診療--コントロールが困難な患者さんをどう診療・指導するか)
- 大量化学療法と自家骨髄移植が奏効したHCG産生頭蓋内原発胚細胞腫の1例
- 182 パルスドプラー法による子宮動脈, 臍動脈の血流波形分析とplacental bedのtrophoblast筋層内浸潤との関連性
- インスリン持続皮下注入療法(continuous subcutaneous insulin infusion : CSII)により19年経過した1型糖尿病の1例
- 男性 Noonan 症候群における骨減少症とその病態解析
- P-189 高血圧を呈する妊婦におけるNitric Oxideの生理的意義
- ヘパリンによる抗凝固療法を行った不育症における, 母体子宮動脈のドップラー血流計測についての検討
- 羊水過多を契機に遺伝子診断を行った筋緊張性ジストロフィーの2家系
- 382 切迫早産におけるChorioamnionitisと入院時C-reactive protein, Fibrinogenの関係
- C型肝炎の母子感染についての検討
- 201 妊娠中毒症における接着分子(ICAM-1, VAM-1, ELAM-1)の測定意義について
- 425 妊娠中毒症における血管内皮細胞障害,機能異常の指標としてのEDA(+)fibronectinについての検討
- 419 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併妊婦の第2子における胎児血小板数の評価について
- 161 各種凝固溶系分子マーカーを用いた妊娠中毒症発症予知に関する検討
- 356 臍帯血中の酸可溶性ムコ蛋白(ASP)値とその評価
- 93 Placental bed biopsyの所見とIUGR, Preeclampsiaの関連について
- 70. 自己抗体を指標とした周産期合併症の解析 : SS-A抗体
- 55. 妊娠糖尿病におけるインスリン治療導入の新しい指標としてのInsulimgenic Index
- 395 糖尿病合併妊婦の母体管理と胎盤変化
- 180 IUGR経産婦に対する次回妊娠での少量アスピリン療法