スポンサーリンク
大阪府立成人病センター 外科 | 論文
- 70 膵石合併膵癌の3例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 110) 鎖骨下動脈インターベンションにおける塞栓症予防目的のフィルトラップの使用経験(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 192) 血小板増多症が原因と考えられた慢性肺血栓塞栓症による肺高血圧症に対してボセンタンが有効であった1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈硬化進展、退縮に及ぼすプラバスタチン長期投与研究 : Prevention of Coronary Sclerosis Study, Osaka Medical Center(PCSS, OMC), (第一報) : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCA(CO-PTCA)後の長期coronary patencyに関する検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PTCA前後のpressure guide wireによる冠動脈病変圧較差評価の有用性と問題点 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 慢性完全閉塞病変に対するPTCAの適応、初期成績の経年的変遷と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 重症冠動脈疾患に対する待機的PTCAにおけるPCPS supportの有用性と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- bridge collateralを有する慢性完全閉塞病変に対するPTCAの初期成績 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- V16-2 肝硬変合併肝細胞癌に対する尾状葉全切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-171 肝細胞癌との鑑別が困難である肝原発 Lipomatous tumor の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 240 肝細胞癌術後長期生存39症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 223 StageIV肝細胞癌症例に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P3-1 肝細胞癌切除例における治癒因子としての TW 因子の意義について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 260 肝細胞癌切除後胸水貯留症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-V-1 肝細胞癌の組織学上の進展形式と遠隔成績からみた合理的な術式の選択(第36回日本消化器外科学会総会)
- 207)冠動脈硬化の進展防止に抗高脂血症薬は有効か? : 冠動脈造影を用いた検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0774 PTCA後拡張不良例に対する冠動脈stentの有用性
- W4-4 多発性肝細胞癌の切除意義と治療法の選択(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-75 肝細胞癌に対するリピオドール併用 TAE の検討 : 軟線写真像と病理所見との比較(第31回日本消化器外科学会総会)