スポンサーリンク
大阪府立成人病センター消化器内科 | 論文
- 内視鏡診断法の進歩--上部消化管拡大内視鏡,蛍光内視鏡 (特集 消化管疾患--診断と治療の進歩) -- (診断法の進歩)
- A型胃炎に合併した胃カルチノイドに内視鏡治療を行った1例
- 赤外線電子内視鏡の進歩と胃癌診断における有用性の検討
- 内視鏡治療 : 胃癌治療ガイドラインと適応拡大
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT-E併用化学療法,第I/II相臨床試験(OGSG-0102)
- 3. 上部消化管造影検査で1年8か月間遡及的に経過が追跡できた進行食道癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- ^Tc-GSA 肝摂取率の精度を高める方法の開発
- ^F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET) にて特徴的な画像を呈した結核性腹膜炎の1例
- W8-1 切除不能進行膵癌に対する体外US下腫瘍生検の有効性と安全性に関する研究(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-55 膵神経原性腫瘍の2例(消化器(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-6 胆膵領域の診断精度向上を目指して : 採取された細胞の有効活用法(検体採取・塗抹法の精度管理(検体採取・塗抹法の工夫と効果),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-6 肝穿刺細胞診の細胞所見 : 高分化型肝細胞癌を中心に(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 220 米国製セクレチン製剤を用いたERCP膵液細胞診に関する研究(消化器2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-3 呼吸器領域の初期腺癌の細胞像を中心に膵臓病変との異同と統一(臓器横断-腺系細胞病変の異同と統一-,シンポジウム2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W10-1 膵液細胞診の重要性と細胞像(消化器領域の細胞診の重要性-誤診しやすい細胞像の克服-,ワークショップ 10,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 採取法の違いによる細胞像の差異の検討 : 膵液・胆汁採取法と膵・胆管擦過法の比較(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜転移を認めない腹腔細胞診陽性胃癌 (P0CY1) に対する切除の適否(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-6 膵腫瘍の画像診断と細胞診 : 造影超音波診断を中心に(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- EUS-FNAにて診断した膵神経原性腫瘍の2例
- 膵嚢胞性病変の診断における3D画像の有用性
スポンサーリンク