スポンサーリンク
大阪府立大学人間社会学部人間科学科 | 論文
- 文字に/が耳を澄ます--吉増剛造『螺旋歌』の世界 (特集 吉増剛造--The other Voice)
- 記憶と痕跡 セファルディとアシュケナ-ジ
- 記憶と痕跡--扇子を残して,ともあれ出奔
- リアリティの原点としての「愛」 : E・フロムの理論の検証と展開
- 「戦後詩」の脱構築--梁石日詩集『悪魔の彼方へ』 (特集 梁石日(ヤン・ソギル)) -- (梁石日ワールドへの招待)
- 「世界文学」の可能性 (特集 ネイション・言語・ポエジ-) -- (違和と越境)
- コメント (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第12シリーズ:と国民国家--グローバリゼーションの版図)
- 百年の孤独--萩原朔太郎と鮎川信夫 (特集 朔太郎から戦後詩--詩のを考える)
- 言語と境界のポリティクス (〔社会思想史学会〕第22回大会記録) -- (インフォ-マル・セッション)
- 映画『ナヌムの家』を理解する一つの試み--「分かる」ということをめぐって (特集=教科書問題--歴史をどうとらえるか)
- 出来事と記憶--「南京大虐殺」60カ年によせて
- 石原吉郎における記憶と言葉--「記憶の身体性」をめぐって (特集 読むことの再定位--身体・記憶・ことば)
- 悲しみのトラディション--「ショア-」に登場するイディッシュ・リ-トについて (ショア---歴史と証言)
- アドルノのカント論--あるいはメタクリティ-クのクリティ-ク (カント) -- (プロブレマティ-ク)
- 引用あるいは仮象の脱-構築 (ベンヤミン) -- (アレゴリ-)
- アドルノの後期思想--「啓蒙の弁証法」・「否定の弁証法」・「美の理論」 (第15回〔社会思想史学会〕大会記録) -- (自由論題と質疑応答のまとめ)
- アドルノにおける自然と歴史--「自然史」の理念をめぐって