スポンサーリンク
大阪府環境農林水産総合研究所 | 論文
- チャコウラナメクジにおける土壌中の鋼イオンに対する選好性の評価
- 様々な農業施設における位置情報計測機器の特性
- 16 緑肥の生育から推測される植物栄養分の供給量 : 菜の花の部位および採取時期の影響(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 15 用水中の窒素形態が水稲の生育におよぼす影響(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 19-30 肥料効果から見た有機資材の検定法とその類型化 : 第2報 幼植物試験と資材の特性との関係に注目して(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 19-29 肥料効果から見た有機資材の検定法とその類型化 : 第1報 理化学性および養分放出パターンに注目して(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- (201)銀ゼオライトによるPythium aphanidermatum遊走子の殺菌効果と養液栽培におけるPythium根腐病抑制効果について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 熱融着性ポリエステル繊維を用いた固化培地で育苗した花壇苗の特性
- 既存の公開型屋上緑化施設における緑化の目的と維持管理に関する考察(第38回大会)
- Web検索で選出した関西所在の西洋料理店における野生鳥獣肉利用に関する調査
- 抵抗性台木を用いたイチジク株枯病防除技術の開発
- (223) ヒノキチオール製剤(アクアHN-52)によるキュウリうどんこ病, 褐斑病の防除(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Colletotrichum destructivumによるシソ炭疽病(新称)(学術報告)
- (247)マイクロプレートを利用したナスすすかび病菌のクレソキシムメチル剤感受性検定法(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 養液栽培シュンギクに発生したPythium属菌2種による立枯病
- (295)灰色かび病菌(Botrytis cinerea)に汚染されたマルハナバチ(Bumbus terrestris L.)とその発病助長
- もみからのイネもみ枯細菌病菌の検出法について(関西部会講演要旨)
- (80) ニンニク潜在ウイルス(GLV)のラッキョウ, ニンニク, ネギ分離株の ELISA 法による血清反応 (関西部会)
- (289) トマトの果実えそ症状株から分離された TMV について (日本植物病理学会大会)
- (154) Pythium aphanidermatum 遊走子に対するオゾン水の殺菌効果 (日本植物病理学会大会)