スポンサーリンク
大阪市立自然史博物館 | 論文
- 5. 日本産Pisionella hancocki Hartman, 1939(環形動物多毛綱ピシオネ科)の新産地,および形態学的新知見について(日本動物分類学会第34回大会)
- 西表島網取湾砂底のマクロベントス相--1995年4月・10月の調査結果
- 17. 日本産Pisione属(多毛綱 : ピシオネ科)の3未記録種について(動物分類学会第30回大会記事)
- 2. Pisionidens属の分類と雄性交尾器について(動物分類学会第29回大会記事)
- 6. 志々伎湾から発見されたPisione属(環形動物 : 多毛綱 : ピシオネ科)の1新種(動物分類学会第27回大会記事)
- 2. 日本産Hesionides属(オトヒメゴカイ科)5種について(動物分類学会第19回大会記事)
- 日本海から見つかったPisionella hancocki HARTMAN(多毛綱,スナゴカイ科)
- 生物学教育と自然史博物館--地域生物相の解明を担う市民活動 (特集:自然体験から生物学教育へ)
- 自然と文化財(5)東淀川区の淀川河川敷ヨシ原のツバメの集団ねぐら
- 局所的観察に基づく留鳥個体数の季節変化に影響を与える要因の分析
- キジバトの古巣利用に影響を与える要因について〔英文〕
- キジバトの古巣利用におけるコスト〔英文〕
- アナゴ科魚類の分類 (総特集 マアナゴ--資源生態と漁業)
- 増加し続ける標本/減り続ける収蔵スペース--大阪市立自然史博物館における昆虫標本保管 (特集 資料保存の実践)
- 植物形態学における異常形態の考え方に関する一考察
- 鳥と多肉果--果実の形態,生長・成熟フェノロジ-とヒヨドリの好み (鳥と木の実の共進化)
- イチジク属の受粉のしくみ
- ブナ科の殻斗について
- 照葉樹林のブナ科植物, 特にアカガシ亜属について : 自然史研究会議講演集録VII
- 外来魚の優占がイシガイ科二枚貝の繁殖に与える負の影響 : 淀川ワンド域におけるイシガイUnio douglasiae nipponensisでの事例