スポンサーリンク
大阪市立総合医療センター | 論文
- P065 急性心筋梗塞症の慢性期における血漿中酸化LDL値の推移と心事故発生との関連性
- 0088 プラーク不安定化におけるGPIIb/IIIa陽性血小板血栓の関与 : 冠動脈アテレクトミーより得られた組織標本を用いた検討
- SI-7 ヒト冠動脈のプラーク不安定化における酸化LDLおよびレクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)の関与
- ヒト冠動脈における Plaque Vulnerability と酸化LDLの意義
- 血管内超音波イメージングPTCAカテーテル(オラクル・メガソニック^)を用いた経皮的冠動脈形成術
- 再灌流療法は急性下壁心筋梗塞症の合併症を減少させるか
- 133)急性心外膜炎を契機に発見された心膜悪性中皮腫
- 100)発熱と血痰を初発症状とした三尖弁心内膜炎の若年女性例
- 大腿骨頭すべり症の診断と治療--診断が遅れて重症化しやすい小児股関節疾患
- Magnetic resonance imaging (MRI)が治療に有用であった下咽頭梨状窩瘻の1例
- P2-87 卵巣明細胞腺癌におけるPTENの発現(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波カラードプラ法による子宮筋腫の予後の予測
- 卵巣癌の長期予後改善を目的とした間歇的CDDP療法の効果とその限界
- 152) 手術により著明な症状の改善をみた高齢重症肺動脈弁狭窄の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 194) 多数の特異な肺動静脈瘻が認められた若年女性例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 162) 房室結節回帰性頻拍のアブレーション術後に心タンポナーデを来たした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 79) ショックの原因が冠攣縮による無症候性心筋虚血であった一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 難治性心嚢液貯留の治療に経皮的バルーン心膜開窓術と心膜癒着術の併用が有用であった1例
- 37)Wide component slow pathwayによる非通常型AVNRTの1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 32)Verapamilが有効であった房室結節近傍起源の心房頻拍の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)