スポンサーリンク
大阪市立総合医療センター救命救急センター | 論文
- P065 急性心筋梗塞症の慢性期における血漿中酸化LDL値の推移と心事故発生との関連性
- 0088 プラーク不安定化におけるGPIIb/IIIa陽性血小板血栓の関与 : 冠動脈アテレクトミーより得られた組織標本を用いた検討
- SI-7 ヒト冠動脈のプラーク不安定化における酸化LDLおよびレクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)の関与
- ヒト冠動脈における Plaque Vulnerability と酸化LDLの意義
- 血管内超音波イメージングPTCAカテーテル(オラクル・メガソニック^)を用いた経皮的冠動脈形成術
- 再灌流療法は急性下壁心筋梗塞症の合併症を減少させるか
- 133)急性心外膜炎を契機に発見された心膜悪性中皮腫
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 当院救急部門における研修プログラムの工夫とその問題点
- 外傷外科医の育成 : 救急外科医(外科系救急医)としての後期研修医教育
- 鈍的重症肝損傷の治療戦略 : 手術的治療および非手術的治療の適応と限界
- MRSA感染症患者に対する arbekacin 200mg 1日1回投与の治療効果 : 臨床薬理試験
- 152) 手術により著明な症状の改善をみた高齢重症肺動脈弁狭窄の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 194) 多数の特異な肺動静脈瘻が認められた若年女性例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 162) 房室結節回帰性頻拍のアブレーション術後に心タンポナーデを来たした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 79) ショックの原因が冠攣縮による無症候性心筋虚血であった一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 難治性心嚢液貯留の治療に経皮的バルーン心膜開窓術と心膜癒着術の併用が有用であった1例
- 32)Verapamilが有効であった房室結節近傍起源の心房頻拍の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 心室細動で発見された原発性アルドステロン症の1例
- 体外式循環補助で救命した小児劇症型心筋炎