スポンサーリンク
大阪市立総合医療センター中央臨床検査部 | 論文
- 経過観察中に肝嚢胞腺癌を疑わせる出血性病変がみられた多発性肝嚢胞の1例
- 超音波像から見た膵管内乳頭粘液性腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍の良悪性診断
- 黄色肉芽腫性胆嚢炎15例の超音波画像の検討
- 脊椎非Hodgkin リンパ腫の4例
- Bronchus-associated lymphoid tissue lymphoma の2例
- シンポジウムII:出血・血栓,温故知新 後天性凝固因子インヒビターの臨床例
- 菌状息肉症の経過中に合併した急性骨髄性白血病
- 敗血症原因菌検査法としてのin situ hybridization法と血液培養法の特性
- 血液疾患患者に伴う感染症に対するimipenem/cilastatinと他のβ-lactam系抗菌薬の有用性とcost effectivenessの検討
- PCR解析によって末梢血単核球よりEpstein-Barr virusgenomeが検出された亜急性壊死性リンパ節炎の一例
- 閉鎖式三方活栓を用いた細菌汚染改善の試み
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- A群レンサ球菌迅速診断キットの基礎的検討 : Streptococcus pyogenes およびA群多糖体抗原を有するその他の Streptococcus spp. を対象として
- 同種骨髄移植におけるニューキノロンを用いた腸内無菌化法 -トブラマイシン, バンコマイシンを用いた腸内無菌化法との感染頻度の比較-
- 骨髄移植における腸管吸収性抗真菌剤 fluconazole と腸管非吸収性抗真菌剤 amphotericin B の体内真菌叢抑制効果および真菌感染予防効果の比較
- CA19-9, SPAN-1が高値を示した膵原発悪性リンパ腫
- 一般病院での自家末梢血幹細胞移植の施行経験とその臨床的検討
- 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺癌の1切除例
- 臨床像 : 1)菌血症、敗血症
- 輸血後GVHDにおけるCD8^+CD11a^+およびCD8^+CD57^-T細胞の著明な増加