スポンサーリンク
大阪市立大学循環器病態内科学 | 論文
- 66) 心臓再同期療法後の心室間遅延時間最適化に同時3断面心エコー法が有用であった一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓再同期療法後の心室間遅延時間最適化に同時3断面心エコー法が有用であった1症例
- 3次元心エコー(用語解説)
- 101) 心基部および心尖部の過収縮と心中部の無収縮をきたした一過性左室壁運動異常の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 膝蓋骨軟骨損傷に対する骨軟骨移植術の検討
- 0600 急性心筋梗塞症における血漿酸化LDL値の推移について
- 41) ICD植え込みにて救命できたBrugada症候群の1症例
- 300)肺動脈に限局した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- B-20-31 ワイヤレス生体センサを用いたユビキタス健康監視に向けた臨床試験(2) : 3軸加速度データによる行動解析(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-30 ワイヤレス生体センサを用いたユビキタス健康監視に向けた臨床試験(1) : ホルター心電計とのデータ比較(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 心臓リモデリング抑制作用に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬とアルドステロン拮抗薬の併用療法について
- 55)うっ血性心不全の自然歴 : とくに老年例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 218. 慢性肺性心による心不全の臨床像に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 心筋梗塞における局所壁運動の因子分析による評価
- 長期生存した孤立性肺動脈弁欠損症の1例
- カラードップラー法による自動血流量計測における装置設定の影響
- 感染性心内膜炎に伴う僧帽弁逆流例の障害部位診断における三次元心エコー図法の有用性
- 経胸壁カラードップラー心エコー図法による肥大型心筋症の冠血流予備能評価
- 三次元経食道心エコー図にて観察し得た僧帽弁瘤の一症例
- Automated cardiac flow measurement 法による心房中隔欠損症における短絡血流量の自動計測