スポンサーリンク
大阪市立大学大学院診断病理学 | 論文
- 緑内障を併発した毛様体黒色細胞腫の1例
- 眼窩眼瞼嚢腫の1例
- 食道原発癌肉腫の癌腫成分が小細胞癌であった1例
- 膵癌における, p 57/Kip 2 蛋白の発現について
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍のカウンターパートに該当すると考えられた胆管内乳頭状腫瘍(乳頭粘液性腫瘍)の1例
- PS-210-4 膵IPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)の病理学的悪性診断から見たFDG-PETの診断支援への有用性(PS-210 ポスターセッション(210)膵臓:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 同種造血幹細胞移植後に膜性腎症によるネフローゼ症候群を発症した急性リンパ性白血病
- 腹腔鏡下手術により摘出した副腎リンパ管腫の1例
- 入院後に破裂した膵仮性嚢胞の1切除例
- 甲状腺内異所性浸潤性胸腺腫の1例
- 基礎疾患や誘因を伴わなかった非閉塞性腸間膜虚血症(NOMI)の1例
- S-100蛋白発現を認めた乳腺 glycogen-rich clear cell carcinoma の1例
- ACTH非依存性大結節性副腎皮質過形成に対し腹腔鏡下片側副腎摘除を行った2例
- 糖尿病コントロール後に自然退縮した肝細胞癌の1症例
- 腹腔鏡補助下肝部分切除および右腎摘出術を行った血友病Aの1例
- 乳腺粘液癌における細分類の臨床病理学的意義