スポンサーリンク
大阪市立大学大学院呼吸器病態制御内科学 | 論文
- 薬物療法 気管支拡張薬--β2刺激薬・ステロイド薬と配合薬 (COPDの治療・管理update) -- (安定期の管理)
- P16-3 気管支鏡検査にて肺野に炎症性変化を認めた胸壁発生扁平上皮癌の一例(胸膜/胸壁/縦隔,ポスター16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O46-5 ICS+LABAからブデソニド/ホルモテロールへ切り替えた成人気管支喘息患者の臨床的検討(O46 気管支喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-4 喫煙 : 予防可能な喘息の難治化因子(S9 喘息病態の修飾因子・難治化因子,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 医学と医療の最前線 気道リモデリングと血管リモデリングのクロストーク
- 喫煙 : 予防可能な喘息の難治化因子 (特集 喘息病態の修飾因子・難治化因子)
- 抗サイトカイン療法の最新動向
- COPDリハビリテーションの実際 (特集 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の最新治療)
- 基礎疾患のある咳 (特集 咳を主訴とする患者のみかた : 的確な診断と治療のために)
- 重症度を規定する因子 (特集 COPDの最新の話題)
- 気道リモデリングと血管リモデリングのクロストーク
- 14.2度の気管支動脈塞栓術(BAE)を行い,気管支鏡と造影CTにて約4年半経過を追えた気管支動脈肺動脈シャントの1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O22-6 気管支喘息患者における喀疲中ペントラキシン3(PTX3)の検討(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)