スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学 | 論文
- P7-44 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルとカルボプラチンの併用第II相試験(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- O12-4 肺癌細胞株におけるドセタキセルとプロテアソーム阻害剤(PS-341)における相互作用の分子生物学的検討(要望口演12 : 分子標的治療薬(基礎))
- 403 喘息患者におけるairway microvascular permeabilityとNitric Oxideの役割と検討
- 13 吸入ステロイドの効果におよぼす気管支喘息罹患期間に関する検討
- 253 非喫煙者軽症気管支喘息患者における吸入ステロイドによる3年間の呼吸機能経年変化
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対しgefinitibが奏効した症例の検討
- 20mm以下の肺野末梢小型肺陰影に対するCTガイド下経皮肺針生検の有用性
- I期非小細胞肺癌におけるEGFR familyおよび関連蛋白の免疫組織学的検討
- 246 運動誘発喘息の重症度を規定する因子の検討
- 6 吸入ステロイドの気管支喘息患者誘発喀痰中 vascluar endothelial growth factor(VEGF)への影響
- P521 初回心筋梗塞症例と再梗塞例における糖尿病合併の関与と血管内エコーによる検討
- P156 血流カラー表示血管内超音波の有用性
- 142) 骨盤内動静脈瘻によって引き起こされた肺高血圧症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 35) 完全房室ブロックへのペースメーカー植え込み後に房室伝導が回復し,心房頻拍による失神発作を来たした1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 上位肋間の胸部誘導心電図においてのみ特徴的な所見を認めたBrugada症候群の2例
- 経胸壁および経食道心エコードップラー法により診断しえた下壁梗塞に伴う仮性心室瘤および心室中隔穿孔の合併例
- 虚血再灌流障害におけるproto-oncogene発現の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アセチルコリン冠攣縮誘発試験での冠循環に於けるサイクリックGMPおよびエンドセリン分泌動態の検討
- 高齢者肺癌(76歳以上)症例の臨床的検討
- P755 安静時狭心症における血清HGF測定の有用性について