スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学 | 論文
- 80)Coronary subclavian steal syndromeによって不安定狭心症を発症した一症例
- 無症候性陰性T波例における経静脈性コントラストエコー図法による左室造影の有用性
- Average Rotation 法による左室容量の三次元経食道心エコー図計測:臨床例での Disk Summation 法との比較検討
- Automated Contour Tracking法による左室拡張能の計測 : 心プールシンチグラフィーとの対比
- 急性冠症候群を発症した糖尿病患者の責任病変における石灰化の特徴 : 血管内超音波を用いた検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 病態 プラークと血栓の発生機序 : 1. 病理の立場から
- 種々の動脈硬化疾患における血漿中酸化LDL値の動態とその意義
- P552 不安定狭心症の種々の病型における血漿中酸化LDL値の差異
- P065 急性心筋梗塞症の慢性期における血漿中酸化LDL値の推移と心事故発生との関連性
- 0863 ヒト冠動脈におけるステント後および冠動脈形成術(PTCA)後の血小板膜糖蛋白(glycoprotein:GP)IIb/IIIaの発現 : 免疫組織化学的解析
- SI-7 ヒト冠動脈のプラーク不安定化における酸化LDLおよびレクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)の関与
- ヒト冠動脈における Plaque Vulnerability と酸化LDLの意義
- 21) Bentall手術後, 慢性期にinterpose graftにinterventionを施行した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 赤ワインの冠予備能に対する効果
- 107) 遷延する心原生ショックを伴った多枝冠動脈攣縮の一例
- 冠血流予備能による経皮的冠動脈形成術後の再狭窄予測
- P659 Multi-Link^ステントにおける側枝閉塞率と慢性期開存率についての検討
- 0593 経胸壁心エコー図による冠動脈左前下行枝の血流検出率 : コントラスト剤による改善效果
- 139)左室海綿状血管腫の1例
- 2) 急性心筋梗塞で発症した感染性冠動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)