スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学 | 論文
- 強迫性障害患者に対する標準化された薬物と認知行動療法の併用療法の有効性について一年後の前方視的検討
- 認知行動療法:神経性過食症における経験から
- 摂食障害の病態研究 (特集 摂食障害--分子生物学から臨床まで)
- 摂食障害の病態と治療
- 摂食障害患者に対する短期動機づけ療法の有効性:無作為対照試験(海外文献)
- Matthew McKay,他(著), 遊佐安一郎,他(訳), 「弁証法的行動療法実践トレーニングブック-自分の感情とよりうまくつきあってゆくために-」, A5判, 436頁, 定価3,465円, 星和書店, 2011年
- 森田療法的アプローチで症状が軽快した疼痛性障害の3症例
- 摂食障害の動物モデル
- 摂食障害の脳内機序の解明を目指して : 過食のモデルラットを用いて
- 不安障害と人格障害
- アドレッセント過程におけるコンテイニング
- パニック障害患者の受診行動について : 強迫性障害, 摂食障害患者との比較から
- 週1回設定の心理療法を精神分析的に行うための必要条件 : 週複数回頻度の精神分析的心理療法実践の立場から (特集 セッションの頻度から見た日本の精神分析)
- 働く女性の摂食障害 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線) -- (診療)
- 摂食障害とアルコール・薬物依存 (特集 外来でのアルコール問題)
- 摂食障害に対する精神療法的アプローチについて(摂食障害の臨床をめぐって,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 司会のことば(摂食障害の臨床をめぐって,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 臨床心理学の最新知見(第65回)弁証法的行動療法 : その日本への移植のためのヒント
- 教育講演 摂食障害患者の外来治療 (第107回日本精神神経学会学術総会)
- 哺育および摂食障害 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向) -- (DSM-5ドラフトにおける精神障害)
スポンサーリンク