スポンサーリンク
大阪市環科研 | 論文
- 兵庫県南部地震後の猪名川流域河川表流水中におけるヒ素濃度の消長
- 水環境分野における大阪市立環境科学研究所の戦後の業績概略--昭和40年代半ば(1970年前後)〜昭和60年代(1985年前後)
- 2F1104 沿道浄化を目指した粒子状およびガス状汚染物質の実験的減衰傾向について(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 休眠期抗酸菌の薬剤抵抗性におけるMDP1の役割
- 231. スピンラベル法による鉛作業者の赤血球膜変化の研究 (その2) (鉛)
- 201 腹腔内ベンゼン投与したウサギの末梢血所見(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 7.水銀灯照射による変異原性の増強および不活性化(第26回近畿産業衛生学会)
- 3C0915 都市域におけるNOの酸化と光化学反応性炭化水素との関連(III) : 冬期と春季の高濃度NO_2出現事例
- 都市におけるNOxの支配要因(窒素系大気汚染物質の化学)
- 1J18 酸化マグネシウム添加によるDiesel Engine排出成分の低減
- 2F0915 酸化マグネシウム添加燃料によるDiesel Engine排出成分への影響
- 210. ベンゼン曝露者の姉妹染色分体交換(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- P-120 クチナシ黄色素およびその組成成分の変異原性
- 埋立処分地におけるガス発生状況の評価
- 埋立地ガスの発生特性 (ごみ埋立と公害対策)
- 海面上の陸上埋立地における汚水の排出特性 (ごみ埋立と公害対策)
- 海面埋立地における汚水の排出とその処理 (ごみ埋立と公害対策)
- 陸上埋立地における汚水の排出特性 (ごみ埋立と公害対策)
- 608 微生物由来ウイルス不活化物質の探索
- アスベスト分析の現状と大阪市内における建築物等の解体・除去等の工事敷地境界での空気中アスベスト濃度の考察