スポンサーリンク
大阪市大第一内科 | 論文
- 16. 気管支喘息における beclomethasone dipropionate 吸入剤 (BDI) の二重盲検法による臨床効果の検討(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 141) 非定型的大動脈炎症候群の2例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 中頸部から下る一側行枝を伴なう大動脈縮窄 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- P436 感染性心内膜炎および大動脈弁狭窄の病変形成には肥満細胞キマーゼおよびトリプターゼが関与する
- 冠状動脈硬化性病変におけるLipoprotein(a)の沈着様式 : 免疫組織化学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 31.抗核抗体によるヒト染色体の蛍光抗体染色(自己免疫と膠原病)
- 80.肺のPseudo lymphomaの一例(呼吸器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 集検における喀痰細胞診の隘路 : 喀痰細胞診による早期発見へのアプローチ
- 171 Solid phase radioimmunoassayによるnRNP immune complexesの検出
- 39 モノクローナル抗体を使ったradioimmunoassayによるSLE患者の血中C 3分解産物の測定
- 特発性肥大性大動脈弁下狭窄(IHSS)における拡張中期雑音 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 左房腫瘍の心音図 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波エコー法による大動脈根部横径の測定 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 間接的肺動脈拍動波の臨床的意義 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 腎動脈分枝の閉塞による腎血管性高血圧の1例 : 腎区域静脈レニン活性と腎組織レニン濃度の測定(第119回関西地方会)
- Situs inversus, Levocardiaを伴ったPDAの1治験例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 慢性肺疾患老の心肺機能(第1報)運動負荷による変動 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 運動選手のベクトル心電図に関する検討(続報) : 特にT環について
- 18) Itramin Tosylate の冠不全に対する臨床経験 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 28)慢性肺疾患の心電図(第17回日本循環器学会近畿地方会)