スポンサーリンク
大阪市大理 | 論文
- 3 Bev領域に於ける陽子-陽子衝突
- [訂正]Σ-HyperonのSpinと|ΔI|=1/2について
- KKπ-interactionとK^+-N散乱
- π-N過程の第二極大の分析(I)
- K^+-Nucleon散乱とSpin,Parityの問題(II)
- K^+-P散乱とSpin, Parityの問題
- 2. 新粒子の崩壊とIsotopic Spinの変化について
- 加速器による高エネルギーπ現象 : Bev現象
- 9. Low EnergyにおけるMeson-Nucleon Interaction
- 3 二核子系と中間子との相互作用
- 5 Bev現象の分析(III) : Bevの散乱
- 5 Bev現象の分析(II) : π-2π角分布
- 4 Nucleon IsoberとRarita-Schwinger粒子について
- 5 Bev現象の分析(11月後半の基研に於ける研究報告)
- 1A25 π中間子によるπ中間子の創成
- 28aHD-6 3角形3重量子ドット系における長岡強磁性とJosephson効果の競合(28aHD 量子ドット,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 非線型LagrangeanとHamiltonian形式(非線型場研究会,研究会報告)
- Leptonの問題点(素粒子の時空記述,研究会報告)
- μ中間子の異常性と軽粒子の構造(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- CPまたはTの破れ(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)