スポンサーリンク
大阪大 蛋白質研 | 論文
- ウシチトクロム酸化酵素のプロトン能動輸送 : H-pathwayのアミノ酸残基の変異
- ポリペプチドのベ-タ構造
- 1SP7-06 チトクロム酸化酵素の部位特異的同位体標識(1SP7 タンパク質機能の原子レベルの解明 : X線構造、振動分光、分子生物学、理論解析による挑戦,第47回日本生物物理学会年会)
- BDNFによる培養海馬ニューロンの細胞内カルシウム制御
- 1YP1-09 ヒト由来コネキシン26ギャップ結合チャネルのX線結晶構造(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- ウシ心筋チトクロム酸化酵素に特異的に結合する脂質
- 2SP6-01 序 : 原子構造から電子構造の解析へ(2SP6 生体高分子の電子構造解析 スーパーコンピューティングへ向けて,第47回日本生物物理学会年会)
- TrkB 発現 PC12 細胞における、NGF と BDNF による神経栄養因子作用の比較
- 見直そうPH測定(7)対談:pHをめぐって
- 泳動水路の分断による分画
- 蛍光偏光解消法 (新実験講座 蛍光偏光法による分子間相互作用の解析)
- キャピラリー電気泳動 : 原点への回帰
- 凍結乾燥--Not Always the Best
- キャピラリー電気泳動 : さらばSDS-PAGEとなるでしょうか
- 震災と研究室-3-研究室の安全のために
- 電気泳動--その新局面と物づくりへのこだわり (化学から生物学へ--蛋白質研究の今日と明日)
- Edsall博士について (化学から生物学へ--蛋白質研究の今日と明日)
- SDS-高分子溶液キャピラリ-電気泳動
- 超遠心分析の新たな将来-続-
- 超遠心分析の新たな将来