スポンサーリンク
大阪大学 大学院医学系研究科分子制御内科学 | 論文
- FH-like syndromeの冠動脈所見 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 飲酒によるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)の抑制とその低比重リポ蛋白代謝に及ぼす影響
- CETP遺伝子エクソン15のミスセンス変異を有し一過性に著明な高HDL血症を呈した神経性食欲不振症の1例
- P785 ヒト単球由来マクロファージよりのCD36/LIMPII Analogous-1(CLA-1)のクローニングと分化に伴う発現誘導
- SI-4 危険因子としての内臓脂肪症候群
- 0131 新しい高脂血症発症要因としてのMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義の検討 : 遊離脂肪酸によるMTPの活性調節
- 210)30才より著明な頚動脈病変を有し, 薬物・LDLアフェレーシス併用療法で10年間経過観察を行った家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 140)乳頭筋肉断裂による三尖弁閉鎖不全症を合併したサルコイドーシスの1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 43) アルギニン代謝異常患者における血管内皮機能の検討
- 0536 肝性リパーゼ活性低下例におけるHDLの性状及び機能に関する検討
- P453 コレステリルエステル転送蛋白(CETP)遺伝子異常に基づく高HDL血症の臨床的意義に関する検討
- 肥満と動脈硬化--内臓脂肪症候群 (特集 生活習慣病解明の鍵--脂肪細胞の分子生物学)
- P826 パルミチン酸によるRas蛋白修飾を介した血管平滑筋細胞増殖機構の検討
- 0480 インスリン抵抗性改善薬troglitazoneの血管平滑筋細胞増殖抑制作用 : 血管内膜障害モデルにおける内膜肥厚への影響
- 0166 ヒト血管平滑筋細胞の増殖と糖代謝
- 肺梗塞を発症した家族性高コレステロール血症(FH)の1例
- 腹部大動脈瘤を伴う長期生存家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の2例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Gastrointestinal stromal tumor (GIST) の基礎と臨床
- 肥満症-診断基準と臨床検査
- 肥満 (特集 糖尿病と動脈硬化--update) -- (糖尿病における危険因子の病態と管理)