スポンサーリンク
大阪大学 先端科学イノベーションセンター | 論文
- CS-10-1 燐光材料を用いたウェットプロセスによる高効率有機EL素子(CS-10. 有機電子・光機能デバイスの新展開, エレクトロニクス2)
- ウェットプロセスを用いた燐光EL素子の作製と高効率化
- 塗布法によるスターバースト系材料を用いた低分子燐光有機EL素子の検討(有機材料・一般)
- C-13-3 水溶性バソクプロイン誘導体を用いた積層型有機EL素子の作製と評価(C-13.有機エレクトロニクス)
- レーザーとベンチャー
- 広帯域周波数スペクトル生成とフェトム秒光パルス (特集:フェムト秒技術とその可能性)
- ドメイン反転外部位相変調器を用いた超短光パルスの発生
- テラヘルツ電磁波発生特集号の発行あたって
- 5p-Q-13 ファイバループ干渉計による量子暗号通信
- 超短光パルスが開く新しい物理と技術
- 超高速光制御技術
- 27p-ZF-5 有機ポリシランの光電物性とその応用
- 有機電荷輸送材料 (有機電子材料の最近の進歩と展望)
- 有機光半導体における電荷移動とその応用 (有機物における電荷移動機構と制御)
- 感光体ならびに感光体材料関連 (最新の電子写真・ノンインパクトプリンティング技術--JAPAN HARDCOPY ′90の課題から)
- 有機感光体 (Japan Hardcopy′88特集--最新の電子写真・ノンインパクトプリティング技術研究(Imaging Today))
- 219 SDSI-Cubic手法によるシステムLSIのシステムデザインに関する研究
- 2123 次世代半導体デバイスにおけるシステムデザイン手法構築の基礎的検討(OS6-1 モデル駆動型の製品システム開発,OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 大阪大学における産学官連携の取り組み
- 1205 システムデザインにおける階層型多目的最適化手法の基礎的検討(OS6 モデル駆動型の製品システム開発)