スポンサーリンク
大阪大学 人間科学部 | 論文
- 「集合的即興」の概念からみた災害救援に関する研究 : アメリカ合衆国ノースリッジ地震における災害ボランティア組織の事例
- 高等教育における障害学生支援 : 大阪大学の取り組み
- 学校と家庭と地域の協働による教育コミュニティの活性化 : 縄手南中学校区校外指導協議会の事例より
- 台湾集集大地震における慈済功徳会の活動
- P-043 C57BL/6マウスにおけるショ糖および糖アルコール間の嗜好比較(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 阪神大震災の被災地における「まちづくり」に関するフィールドワーク--西宮市安井地域の事例
- 2.われわれは何を学んだか (6)災害ボランティア
- 市町村アカデミー・コーナー(127)災害ボランティアと行政の連携--緊急時と平常時
- 災害救援システムとボランティア活動の将来展望 (特集 阪神大震災からの復興と市民活動・ボランティア)
- ボランティア社会の行方 (特集 "組織の多様性と可能性")
- グル-プ・ダイナミックスとデ-タとしての会話--問題の所在 (特集 デ-タとしての会話)
- 共働時の個人間影響量が作業への自我関与の持続性に及ぼす効果
- 多数派と少数派を含む集団意思決定プロセスに関する研究--最終決定と実行度の規定因
- 語りによる阪神・淡路大震災の伝承に関する一考察 : 語り部と聞き手の協働想起に着目して
- 服喪から復興へ-新潟県中越地震におけるコミュニティ再生への道-
- 減災コミュニケーションツールのデザインに向けて--CSCD減災コミュニケーションデザイン・プロジェクトの概要
- 研究・実践活動の概要と考察の糸口:2000年度
- 中国の環境NPOと地域サービスセンター--ecostyle.netの活動に対する展望
- ボランティア研究の展開--物語の設計科学に向けた議論
- グループ・ダイナミックスとボランティア研究