スポンサーリンク
大阪大学第一内科 | 論文
- 動脈硬化性頚動脈病変の進展に関する抗動脈硬化薬の効果と危険因子の関与 : OSACA studyの結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0166 急性心筋梗塞患者の急性予後規定因子 : 来院時心電図についての検討
- 0129 ぺーシング誘発性のヒト代謝性冠血管拡張反応におけるNO・アデノシンの役割
- 82) ペーシング誘発性の代謝性冠血管拡張反応に対するNicorandilの作用
- 労作性狭心症における冠側副血行路機能の発達経過についての検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 著明な心内膜の弾性線維化を伴った拡張型心筋症と診断された1例
- 再疎通療法の左室機能に対する影響
- 冠再疎通前心電図波形による梗塞縮小効果の予測
- モノレール冠血管内視鏡の臨床使用経験
- 陳旧性心筋梗塞責任冠病変に対する経皮的冠動脈形成術の左室壁運動改善効果
- C型肝炎におけるFasシステムを介した肝細胞死と その修飾因子に関する検討
- 0922 急性心筋梗塞再潅流後No Reflow領域の経時的変化 : 梗塞サイズとの相関
- 0243 心筋虚血再潅流後のATP冠動脈内投与によるNoreflow現象の改善ならびに梗塞縮小効果の実験的検討
- PTCAの効果判定に心プールSPECT局所解析が有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 1090 慢性心不全における血漿アデノシン増加とそのメカニズムの検討 : アデノシン産生酵素5'-nucleotidase活性化とカテコラミンの意義
- アポトーシスと内科疾患 肝疾患とアポトーシス
- 慢性肝炎と肝癌 (炎症と腫瘍の接点--癌化を左右する因子)
- アポト-シス抑制と肝癌発生 (あゆみ 肝発癌のメカニズム)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の現況と問題点
- C型肝炎 (特集 慢性肝炎のフォロ-アップと肝細胞がんの早期発見) -- (インタ-フェロン療法)