スポンサーリンク
大阪大学社会経済研究所 | 論文
- 急がば廻れ : 報酬予測のメカニズム
- 談合実験--制限付き一般競争入札の有効性
- シンポジウムII:首都移転反対論
- 温経知世 : 経済学者の思想と理論(vol.46)レオニード・ハーヴィッツ : Leonid Hurwicz 1917-2008 経済における画期的なメカニズム設計
- 論考 地球温暖化環境鎖国の経済的帰結
- 徹底分析 京都議定書と国内制度設計
- 京都議定書の批准にむけて--温暖化防止への真の国際ルールづくりは可能か
- 風力エネルギーへの期待:RPSと固定価格買い取り制度
- 制度設計工学のすすめ (経済学と工学の間)
- 座談会 経済学と工学の間 (経済学と工学の間)
- 京都議定書と欧日米の地球環境戦略 (緊急特集 構造改革) -- (日本の環境政策のあり方とは)
- インタビュー 実験経済学とは--西條辰義氏に訊く (特集 金融・数理経済学とコンピュータ--数理モデルで読み解く経済現象)
- 温室効果ガス削減と排出権取引実験 (特集 実験経済学って何だろう)
- 談合 実験経済学によるアプローチ (特集 競争政策の理論的展開)
- 経済活動の「ウソ」と「ウラ」 (特集 経済の不確実性と心理)
- 「実験」が示す経済学における普遍原理の限界 (特集日本の企業システムを考える)
- 遅延報酬の割引に対するセロトニンの効果 : 精神疾患の病態理解への応用
- タイトル無し
- ゲ-ム理論と実験経済学 (ゲ-ム理論の世界へようこそ)
- 厚生経済学における基本定理-新しいパースペクティブ-